スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2020.05.23 Saturday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    講習会の功罪

    0
        本日も木曜平日P1講習会、昼の部はI村さん、S田さん、O川さん。火曜日とは全く違うメンバーでのジムトレです。今年になって少しずつ参加者が増えて、都合12・3人の会員の指導に携わって来たのですが、最近つくづく教える事の善し悪しを考える。

       プロの指導者でもない素人が、「こ〜しろ、あ〜しろ」と言って、教えるのはいいが、実はそのクライマーの進歩には別な道があって、より迅速に効率的に進化する方法があったのかもしれない。素人には素人なりの教え方があるのはないかと・・・・・・・。

       思うに、山の会のレベルで教えられることは、確かなロープワーク、確保技術、クライミングの楽しみ方位なもので、技術的な事はプロに任すべきなのかもしれません。「足で登る」確かに正しい、「バランス良く登る」確かに正しい、「上腕で引き付けない」場合によっては正しい。技術的な事は実は状況によっては真逆だったりする訳で、画一的ではないからね〜。


       そんなわけで、私の役割はクライミングが「楽しいね〜」と、通い続けてくれる環境を作る事なのではとか思ったりしている。自由に登ってもらい、「あ〜だ、こ〜だ」言わず、自分の頭で考えて登ってもらう、そう言う中味でいく事もありかなとか考える昨今です。講習会って難しいね〜。

       月曜日二子で一緒だったI村さん「そら」の右壁の黒⇒10・Bを果敢にトライして、OSは成らなかったが見事なトップアウト、このルート自然の岩場っぽく、私も好きなルートです。I村さんにとっても得意系とにらんだ通り、見事なクライミングです。

       S田さんは先週の復習で、「スラブ」壁の後「そら」の緑バー黄色口を登り、垂壁のトップロープの課題の赤⇒5・9を見事に登り切りました。元々センスがいいのでP1の壁に慣れてくれば黙っていてもグレードは上がって行くような気な致します。

       そして初めての確保も実践してもらいました。O川さんが実験台に、それも体重差がおよそ40kもあってはテンションがかかると1mほど浮き上がる。それでも必死にロープを握ってO川さんを確保、登るより緊張する一瞬です。4・5回ほど確保の訓練して形は出来たようです。

       さて夜の部のU田さんが来てアップ。何時もの「スラブ」の2本を登り、「そら」の緑バー黄色ロを登ったが黄色ロは初めて触ったルートだったので、最後のパートで力尽きる。無理やり登らせてトップアウト。そのダメージが残って課題の「ウェーブ」バー5・9の持久力に影響してしまった。

       急用が入り早めの退散。O川さんにビレイをお願いしてP1を後にしたが、何だか後ろ髪を引かれる
      思いだった。
       


      スポンサーサイト

      0
        • 2020.05.23 Saturday
        • -
        • 22:18
        • -
        • -
        • -
        • -
        • by スポンサードリンク

        コメント
        こんばんは。講習熱が入ってますね。『自分の頭で考えて登ってもらう…』に全く同感です。それもクライミングの大切な要素であり、面白い部分かと思います。答えを伝えるのではなく、答えを導き出せる引き出しを増やせるようなアドバイスができるといい常々と思っています。
        • JILL@
        • 2013/06/02 9:31 PM
        Jillさん、本当に教える事って難しいです。ともすれば自分の経験だけでレクチャーしたりで、実は教わる側の体型や体質、そしてメンタルな部分の受け止め方等々千差万別なのですよね〜。『答えを導き出せる・・・』良い言葉を戴きました。ありがとうございます。
        • やなしお
        • 2013/06/03 5:20 PM
        生意気言ってすみませんでした。最近岩場でもジムでも答えを欲しがったり、教えたりする光景をよく目にするものですから。パズルを組み立てたり、ほどいたりする知的な部分も大切にしたいですね。
        • JILL@
        • 2013/06/03 9:04 PM
        いやいやJillさん、すごく大事なヒントを戴きました。クライミングってやっぱり創造性の世界だと思うんです。その創造力を豊かにする指導が大事だと思いました。コメント、ゴッツアンです。
        • やなしお
        • 2013/06/03 11:00 PM
        コメントする








           
        この記事のトラックバックURL
        トラックバック

        PR

        calendar

        S M T W T F S
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        31      
        << March 2024 >>

        selected entries

        categories

        archives

        recent comment

        recent trackback

        recommend

        links

        profile

        書いた記事数:1343 最後に更新した日:2020/05/22

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM