先週は木曜日からアウトドアな生活
ハイキング&クライミングの日々で
流石に土曜日はくたびれました
5月19日(木曜日) ☀ 大霧山から高原牧場(天空のポピー園)へ
山の会の記念山行50の山の一環
I村さんのリーダーで平日にもかかわらず6人パーティー
みんな、山が好きですね〜
小川町から経塚のバス停を降りて山道に
爽やかというより暑いくらいに陽気

汗をかきながら旧定峰峠から2・3のピークを越えて
大霧山の頂上
西側が開けて展望よし
30分ほど休憩して集合写真
下りはあっという間に粥新田峠
舗装された道を下ってゆくと
ポピーの繚乱、平日なのに結構賑わっています
木陰のベンチでお花を見ながら昼食タイム
何だか幸せな気分
コースを巡っていっぱい写真を撮った

帰りのバス時刻が微妙で
途中からペースが上がり5分くらい前に到着
1時間半ほど待たずに済んだ
で、小川町の中華屋さんで泡茶を戴いて反省会
ちょっと良い気分になって山の会の例会に出席です
5月20日(金曜日) ☁のち☀ 鐘撞堂山からBCへ
地元の山仲間と2か月前からのお約束
寄居駅からのハイキング
天気はまあまあ、少し気温が低く歩きやすい
総勢11人の大所帯
普段歩かない人もいたりで、気を使った

ゆっくり歩いて山頂で昼食兼歌声
知らない演歌で面食らった
ほとんどが私より年配、まあ〜良いか!
下山後パティーリーダーにお断りして
温泉に入らずにお先に失礼した
一旦家に戻りBCに出勤
6時過ぎにはジムに到着
暫しKさんとストレッチしながらHさんを待つ
7時前からアップを4・5便
最大傾斜の黄色11・CにOSトライ
中盤の遠い手順でランジが決まった
基本ガバなので持久力次第
最後は上腕が張ったけれど、何とか登り切ってOS
昼間の足慣らしが効いたかな?

KさんとHさんは10台を登り込む
それぞれの課題が少し前進したようだ
最後にニュールートで初登者の出ていない
オレンジ11・Aにトライ
最後は結構寄れていたけれどぎりぎりOSして
ルート名に名前を刻んだ
BCは楽しいね〜
5月21日(土曜日)
☀ 日和田山アルパインロープワーク
朝から良い天気で暑いくらい
高麗駅で8時に待ち合わせなのにSさんがいない
Iさんが携帯に電話すると
「寝ぼけた声で、いまOO駅です」との返事、うん???
先に岩場に行くと伝えアプローチ
岩場につくとすでに県連の岩ネットのメンバーがいてご挨拶
早速Kさんも含めて訓練開始

ダブルロープでのビレイからの解除のために
ロープを折り返しての仮固定
テンションロープの固定から
確保を解除して、クレイムハイストで登り返し
懸垂支点を構築して事故者まで降りて抱えながら懸垂してテラスに降ろす
この一連のシスティムを繰り返した

教えれば教えるほど自分の勉強にもなり
Iさんも手順が読み込めてきたようだ
果たしてリーダーズレスキューを実際にやるかどうかは別にして
技術を覚えておくと安心でもある
もい1回くらいは本番前にやっておきたい
流石に三連ちゃんでくたびれていたので
岩ネットのTさんに「松の木ハングにロープ張って」の要望に
応えるべく取りついたが、ヨレヨレで大汗かきました
訓練に集中しすぎて気がつけば4時半
岩場には我々以外に1パーティー
みなさん、頑張りましたね!
帰りの食事時には元気も出て
「ご苦労さん!」の泡茶で乾杯
いやはや、無事に週末を過ごしました